ただメモができるだけのブラウザアプリ「TextArea」はこちらw
AWS

AWS Lambdaは1秒間にいくつまで数えられるか-メモリ毎の性能調査

前提として、メモリと処理性能と料金は比例しています。 メモリを倍にすれば、CPUの処理性能と料金は倍になるということです。 本記事では、上記の前提が本当なの?を、AWS Lambdaは1秒間にいくつまで数えられるか確認するプログラムを作成して、メモリ量を変更してLambda実行して検証していきます。
MySQL

MySQLのInnoDBとMyISAMのパフォーマンス比較をしてみました

MySQLのInnoDBとMyISAMのパフォーマンス比較をしてみましたー 対象のMySQLのバージョンは5.7と8.0です。 結論としては、 INSERTはMyISAMの方が早い SELECT・UPDATE・DELETEは 8.0ではIn...
AWS

CloudFrontログのHTTP ステータスコード000について調べてみた

CloudFrontログでHTTP ステータスコードが000のものは何者?という疑問をLambda@Edgeを使ってSleepを入れながら確認しました。調査結果、ブラウザを閉じた場合など接続が切れた場合に発生することが分かりました。
AWS

AWS Fargateで使われているCPUについて調べてみた

Fargateで使われているCPUについて調べました。 ArmのCPUはAWS Graviton2 が使われています。 IntelのCPUはIntel(R) Xeon(R) Platinum 8375C CPUが使われています(EC2 M6i インスタンス相当)
AWS

AWS Aurora Serverless v2の用途や注意点

Aurora Serverless v2の用途や注意点ついて記載します。 注意点としては、MySQLの場合、Aurora MySQL バージョン 3のみ対応していて、MySQLのバージョン8系でしか使えないなどが挙げられます。
AWS

2023年4月のAWSアップデートーBedrockの限定プレビュー公開とか

Bedrockという生成AIサービスの限定プレビュー公開と、CodeWhipererというコード作成を支援してくれるAIと、AI系の公開が多かった印象です。 また、ソースコード開発に関連して、CodeWhiperer、CodeCatalystというサービスがGAになりました。
MySQL

MySQLでSELECT FROMの中でSELECTしてみる〜サブクエリの話〜

SELECTのFROM句の中でのSELECTは、サブクエリと言います! サブクエリは、サブクエリを使わないと取得が難しい場合、サブクエリを使うことで高速化が測れる場合に使用します!
MySQL

MySQLのInnoDBファイルフォーマットのAntelopeとBarracudaについて

MySQLのInnoDBファイルフォーマットのAntelopeとBarracudaについて記載します。 MySQL5.6以前はAntelopeがデフォルトのファイルフォーマットで、5.7以降はBarracudaがデフォルトのファイルフォーマットになります。
MySQL

MySQLのテーブル定義書をHTML形式でリバースエンジニアリングする

MySQLのテーブル定義書をリバースエンジニアリングで簡単に作成する方法について記載します。 簡単なコマンド実行だけでHTML形式でテーブル定義書を作成できます。 使用するコマンドは、mysqldumpとxsltprocの2つです。
MySQL

MySQL8.0でのMyISAMとInnoDBの違いを比較

MySQL8.0でのストレージエンジンのMyISAMとInnoDBの違いについて記載しています。 InnoDBには、トランザクション機能や外部キー機能がありますので、 MyISAMとInnoDBで迷ったら、多くの主要な機能が備わっているInnoDBを選択しましょ!
スポンサーリンク